ゆせいび!

加速器つくります大学院生です

2021-01-03(Sun.)引っ越し後278日目日記

今日も今日とて BTC が ATH しておりました。最高値を見れば BTC/USD = 34.9k だそうです。2017年もあれほどバブルと騒がれましたが、今年はえげつないですね。

そんな感じでチャートに注目していたらあっという間に一日経ってしまいました。 あとは駅伝で駒大の10区での追い抜きが素晴らしかったですね。

ツイッターを眺めてたら "教場2" なるワードが見えましたが、訓練された東大生なので "駒場2(キャンパス)” にしか見えませんでした。

2021-01-02(Sat.)引っ越し後277日目日記

家でのもろもろがあって、今日はほとんど研究なり勉強なりのことはできませんでした。しかしまぁ今日でほとんど正月イベントは終了したので、明日から(日付変わって今日から)やることをやっていきます。


ビットコイン(Bitcoin) の相場の変動が凄まじいことになっておりました。具体的には BTC/USD=31k を突破して現時点でも > 31k USD を維持しています。”押し目待ちに押し目なし”と呼ばれるような相場でこのままさらに上昇するように見えますが、一方で毎年1月中頃には落ちるという傾向があります。今年はどうなるでしょうか。

2021-01-01(Fri.)引っ越し後276日目日記

二度目ですがあけましておめでとうございます。2021年が始まりまして今年も365日くらい頑張っていきましょう。

朝起きるのは遅くなってしまいまして、昼前ごろに起きておせちを食べて自宅内にこもっておりました。

ACM 学生会員になっておりまして、 O'reilly online の教材にアクセスできるようにしておいたので、適当に調べて面白そうなものを探していました。特に注力して読んだのは Julia についてのチュートリアル本をよみました。


実家では久々にテレビをじっくり見ることになりまして、なかなかエンターテインメントを提供するメディアとしてテレビが難しいことになっているなぁということを感じたりしました。

2020-12-31(Thur.)引っ越し後275日目日記

記事を書いているときにはすでに日付が変わっております。あけましておめでとうございます。2021年1月1日になりました。 また引っ越し後〇日目と書いておりますが、30日夜に実家に帰省していました。電車の人口密度の小さいであろう時間帯を狙い、こちらにいる間にも外出をしないでおくつもりですが、健康には気を付けて過ごしましょう。

さて、旧年は学科の理論演習に忙殺され、大学院進学先について長い間考え続け、決断し、大学院生としての時間をつくばKEKで過ごすことを決めました。学部とは雰囲気が大きく異なり(そもそも学生が少ないので)、分野の雰囲気も変わり(工学書を読むのはやっぱり学科の物理のテキストを読むのとは雰囲気が違います。当然ですが)、要求される技能が変わることを感じました。

客観的に見てやはり、”東大理物卒” ということがあるので期待されているのだろうなと感じつつも、うまく応えられないもどかしさを感じることも多くございました。自分がそれほど "gifted" ではなくまったくの凡人であることはよくわかっているので、わからないことはわからないとしっかり表明し、日々努力をしていくのみです。 9か月の大学院生活では、そのような努力を続けられなかった時期もあり、不甲斐ないと恥じることもありました。しかし起きたことは起きたこととして、その後どのように行動していくかということが重要なので精いっぱいやっていくのみです。そういったときに腐って何もうまくいかなかったことの反省はもうこりごりですので。

さて、年も超えて2021年は一般には M2 とよばれる年(総研大としては D2)なので、M論に相当するような研究成果をまとめる必要があります。こちらはまぁある意味通亜k店に過ぎないのですが、それなりに厳しいものであることは先輩氏をみてもわかりますので、日々やるべきことをやっていきましょう。


晦日は自宅でニコ生将棋を見ていました。 live2.nicovideo.jp

豊島竜王、糸谷八段、稲葉八段、山崎八段、千田七段、都成六段といった方々あg、1対1の対面トークをし、そののちに対局をするという形式でした。 山崎八段の"危なっかしい"トークにはじまり、 * 周囲からの期待はあるが、なかなか三段リーグを突破できず年齢制限も近づくなか、良い意味で開き直ったことがよくはたらき、四段昇段を果たしたという都成六段のお話し、 * 千田七段の、第一期電王戦で PONANZA と対局する山崎八段のサポートとして研究成果をまとめられていたこと、そしてその供養としての対局、 * 糸谷八段と稲葉八段のバチバチしたライバル関係、 * 豊島竜王、糸谷八段の、ソフトウェアを活用した将棋研究について、自分には"才能"があると思うか、といったお話し、 * 将棋に対する美学の違い、勝ちにこだわる精神と棋界全体の発展を目指す姿勢について

が印象的でした。

私自身は将棋は全く指さない(ハム将棋平手とトントン程度)のですが、将棋というひとつの道を究めんとする方々のお話はとても興味深く注目しております。以前はニコニコ生放送が頻繁に放送されておりましたが、最近のニコニコさんは何かと厳しいようで放送が減っておりまして少し寂しい思いをしております。願わくばニコ生将棋が続きますように…。


話は全く変わりますが、2020年にニコニコに投稿された楽曲の中で好きな曲を書いていきます。

www.nicovideo.jp

『星命学』/ 鏡音リン / Noz. さん

全体としては切ない曲調なのですが、力強いボーカルと、それを支えるコーラスがよく、ラスサビの転調も鳥肌モノです。

www.nicovideo.jp

天文学 / 初音ミク / かしこ。 さん

エレクトロスウィングと呼ばれるようなジャンルの楽曲で、ボーカルの声がよく際立つ一曲です。歌詞も素朴ながら員が踏まれていて聞いていて心地よいです。

www.nicovideo.jp

w/o U / 初音ミク / r-906 さん。

さわやかさにあふれるミクノポップ曲です。まさに綺麗というような、繊細な良さがあります。

www.nicovideo.jp

【AIきりたんオリジナル曲】「君の心臓だった」 - 夜はこれから

2020-02-22 に公開された NEUTRINO という歌唱音声合成ソフトウェアのクオリティはとても驚いたものでした。とくにこの楽曲のサビで多用されるロングトーンや、高音に振れるところはとても素晴らしいです。


いやぁ作曲もやってみたいと思っているんですけどねぇ…。なかなか…。

2020-11-29(Sun.)引っ越し後212日目日記

ブロックチェーンと法”が午前に届いたので読んでいました。Blockchain, 特に Bitcoin, Ethereum について事前知識のあるところを読んでいました。背後にあった文脈などが知れて面白いです。これからも楽しみにして読んでいきます。


今週末は大阪でマジカルミライ2020 (初音ミクらcrypton社vocaloidキャラクターの、ライブを含むイベント)がありまして、タイムラインが沸いておりました。セットリストのネタバレを見たのですが今年は特異な感じがしましたね。


さて、日付変わって今週は指導教員氏が休みのことが多い週ではありますが、しっかりやることをやっていきましょう。

2020-11-28(Sat.)引っ越し後211日目日記

ブログ更新再開すると書いておきながら、平日に更新するのがおろそかになっておりました。

今週の平日はもろもろの事情で測定が止まっていたので、マイクロ波工学の学習や、過去の加速器科学セミナーの資料を読んで加速器科学の概論の学習をしておりました。

金曜日は指導教員氏・副指導教員氏とのミーティングがありました。事前にあった〇時にミーティングをしましょう連絡に添えられたとある文章を深読みしすぎたために、とても緊張しながら向かっておりましたが、両氏が私の大学院生活を親身に支えていただける姿勢を感じ、とても心強いものでした。 これからも頑張っていこうという気持ちになりました。頑張りましょう。


黒金ことブラックフライデーセールが各所で始まりました。ひとまず Amazon で、気になっていた書籍や飲料などを買いました。

Amazon | トロピカーナ エッセンシャルズ カルシウム 330mlLLプリズマ ×12本 | トロピカーナ | 食品・飲料・お酒 通販

とか、

ブロックチェーンと法-〈暗号の法〉がもたらすコードの支配 | プリマヴェラ・デ・フィリッピ, アーロン・ライト, 片桐 直人, 栗田 昌裕, 三部 裕幸, 成原 慧, 福田 雅樹, 松尾 陽 |本 | 通販 | Amazon

とかです。

DTM用の音源とかに手を出そうかと考えておりますが、どうなるでしょうか。

2020-11-23(Mon.)引っ越し後206日目日記

以前に Twitter で見かけて参加登録をしておいた IBIS2020 のウェビナーを聴講してました(zoom)。IBIS2020 は Information-Based Induction Science とのことです。

ibisml.org

本日は第一日目でチュートリアルとして、分野の入門に相当するような講演がありました。わたしはこの分野についてはただの素人で特徴的なキーワードだけはどこかで聞いたことがある程度のものでして、講演の内容を理解できたかというと全くできませんでした。 ただ、深層強化学習やバンディッドアルゴリズム、統計的因果探索について、どのようなモチベーションで研究が興っているか、著名な仕事としてどのようなものがあるか、最近の進歩はどのようであるか、といった分野の熱量を感じることが出来たのは良い経験でした。 特に印象に残ったのは、3番目の kaggle についての講演でした。kaggle grandmaster である講演者の長い経験に基づく、深い知識を垣間見るようなレクチャーはとても刺激的でした。

また、講演の形式として、講演を動画としてあらかじめ撮影しておき、講演時間には slack で適宜質疑応答がなされるというのはとてもいい形式のように感じました。リモート開催される勉強会・講演におけるよい解法のように感じました。


Rust という言語をお勉強しました。教材はいわゆるところの "The Book" です。

doc.rust-lang.org

普段の研究では、python でもってとりあえず数値的な処理をしてプロットできればいいやというようなモチベーションでコーディングしていましたが、それを反省しました。Rust は特に型を明示的に示して、メモリの安全性に努める言語という印象を受け、丁寧に書いていく必要性を感じました。 また、機能を分解してそれぞれで関数を書くことや、エラー処理を適切に行うことなど、知識として知ってはいたけれど実行できなかったことについて、具体的なコーディングをもとに解説されていてとても有意義でした。

Chapter 12 の途中までよみ、のこり半分ほどあるのでまた読んでいきたいです。